©Copyright2019 オオクワガタ飼育を始めよう!.All Rights Reserved. なるだけ菌糸ビンに刺激を与えないようにしましょう。 上記のことからまとめると・・・・ ・管理温度20~25℃(ただし急激な温度変化は避ける) ・菌糸ビンに刺激を与えない. 菌糸ビンの交換タイミング . TrackBack URL, お問い合わせ|プライバシーポリシー|特定商取引法に基づく表記|免責事項|サイトマップ, 参考ページURL:https://www.tsukiyono.co.jp/stag2/syouhin/kinshi/, メタリフェルホソアカクワガタの飼育【幼虫飼育&産卵方法】【Shiho的見解:2020年度版】. オオクワガタ幼虫をはじめ、今や各種クワガタ幼虫の飼育に欠かせないのが菌糸ビンです。 通販ショップや専門店、ペットショップ等で手軽に購入できます。 でも初めて菌糸ビンを購入する初心者の方は分からないことも多いと思います。 実例3)オオクワ美形コンテスト No1作出 大夢Bにてブリードした個体が BE-KUWA「第5回美形オオクワガタ・コンテスト」 で優勝しました。 大夢B 菌糸瓶 … 菌糸ビンはキノコとクワガタの幼虫の2種類の生物を扱うことになるため管理には注意点もありますが、菌糸ビンは大型個体が作出だけでなく、成長スピードが早くなるメリットがあります。菌糸ビンの簡単な使い方について紹介します。 昨日菌糸ビンより取り出したインドグランディスGarda血統の新成虫です。 羽化後3週間が経過しましたので仮測定を行ないました。 暫定値としたノギスの数値は御覧とおりで、おそらくは92mm台になるのではと踏んでいます。 ※グランディスは大型のクワガタです。飼育用品もサイズに見合う物をご用意しています。 ※販売している生体は、当店で累代飼育を行った個体です。 ※北海道産の菌床ブロック、菌糸ビン、マット、産卵木を中心に取り扱っています。 実例2)特大グランディス87mm羽化. 外見が真っ白できれいでも3か月ぐらい放置しておくと幼虫の餌として使えない状態になってしまいます。, 菌糸ビンのなかに雑菌が入るとアオカビが発生することがあります。カビによって幼虫が死んでしまうことはありませんが、カビを幼虫は消化できないので食べられる部分が少なくなり、大きく育たなくなります。, ここだけの話、アオカビは菌糸ビンの種類によって全く生えないものと生えやすいものがあります。やはり良い菌糸ビンはカビに強い品種が用いられているのでそういったトラブルは発生しにくいです。ちなみにここ近年アオカビが発生した菌糸ビンはD●●だけです笑. インドグランディス95mm 菌種変更リレー飼育により誕生 インドグランディス93.3mm 菌種変更リレー飼育により誕生: 使用上の 注意点: 菌糸ビンは届きましたら1~2日室内の温度に慣らしてからご使用く … _paq.push(["enableLinkTracking"]); 菌糸ビンという飼育用品が誕生したおかげでクワガタの幼虫飼育は劇的に簡単になりました。とはいえ菌糸ビンなら何でも大丈夫というわけではありません。 特に菌糸ビン自体が活きているということをしっかり理解しておくことが大切と思います。 var d=document, g=d.createElement("script"), s=d.getElementsByTagName("script")[0]; g.type="text/javascript"; 一方カワラタケの菌糸ビンは25度になると菌糸が劣化してぐちゃぐちゃになることがあります。, また、菌糸が堅く無理に掘り出そうとすると幼虫を潰してしまうこともあり扱いにくいです。ヒラタケ菌糸で育つ種類はカワラタケでも育てることができますが、扱いにくさからほとんどの人はヒラタケ菌糸ビンを用いています。, ほかにもツノボソオオクワガタなど、カワラタケでしか育てられないクワガタは何種類か確認されています。, また、ニジイロクワガタのように、ヒラタケよりカワラタケを使ったほうがいい結果を残す(大きくなりやすい)種類もいます。, 菌糸ビンは買ってきた直後は菌糸の動きが活発になっています。菌糸ビンは冷蔵庫で保管されているので常温にさらすと菌糸が呼吸を始めてガスがたまってしまいます。 オオクワガタ飼育の楽しさを発信しています!飼い方や産卵方法についても詳しくご紹介。, オオクワガタ幼虫をはじめ、今や各種クワガタ幼虫の飼育に欠かせないのが菌糸ビンです。, 初めての方に限らず初心者の方には参考になる部分もあると思いますのでぜひご覧ください。, 菌糸ビンはオオヒラタケなどのキノコ菌を植菌しています。つまり菌糸が活きているため長期保存ができません。冷蔵庫で菌糸の活動を抑えて保存しても約1ヶ月くらいでしょう。, 菌糸ビンは1本につき幼虫1頭ずつ飼育しますので、幼虫の数だけ菌糸ビンを用意しましょう。, 菌糸ビンはオオヒラタケやヒラタケ、カワラタケなど菌種の違いによって種類がありますが、例えば同じオオヒラタケ菌でもメーカーによって原料や配合など製造内容が異なります。, 幼虫が成虫に羽化するまで2~3本くらい菌糸ビンを交換して育ていますが、途中で菌糸ビンの種類やメーカーを変えずに同じもので飼育しましょう。, 【オオヒラタケ・ヒラタケ系】・・オオクワガタ・ヒラタクワガタ・ノコギリクワガタ・ニジイロ・パプキン等, 例えばタランドゥスやレギウスはオオヒラタケ系だと飼育できません。オオクワガタはカワラタケ系でも死んでしまうことは無いと思いますが大きくは育ちにくいです。, 菌糸ビンは生ものですので高温下では特に劣化しやすくなります。真夏時でしたら30℃~35℃以上などの高温下は注意が必要です。, 通販で購入した場合には宅急便で菌糸ビンが届きます。運送中は菌糸ビンが振動や温度変化の影響を受けやすいです。, 到着後すぐに幼虫を投入しますと菌糸ビン内部が不安定のため潜っていかないなど弊害が出る恐れがあります。, 菌糸ビンという飼育用品が誕生したおかげでクワガタの幼虫飼育は劇的に簡単になりました。とはいえ菌糸ビンなら何でも大丈夫というわけではありません。, 特に菌糸ビン自体が活きているということをしっかり理解しておくことが大切と思います。, 飼育しているクワガタと菌糸ビンの相性をよく確認して間違いのない菌糸ビン選びをして下さい。, このブログではオオクワガタをメインに、飼育や産卵方法など分かりやすくご紹介します。. ?Σ(゚ω゚ノ)ノ笑 pic.twitter.com/NSJwFbTzS4— 真秀 (@kabu_kuwa_yado) 2019年6月23日ニジイロクワガタは外国産クワガタの中で最も人気... オオクワガタの産卵について、20個以上確実に産ませる方法や、40個以上爆卵させる方法などを解説していきます。. 産卵セットに幼虫が確認できた場合は割り出して実際に何頭の幼虫がいるか数えてから菌糸ビンを用意します。, 飼育するクワガタがどの菌糸ビンなら飼育OKなのかしっかり確認しましょう。カブトムシ幼虫は菌糸ビン飼育は適しません。, 特に通販での購入の場合はクール便(冷蔵)を利用しましょう。また店舗購入でも車内に放置するのは避けましょう。. _paq.push(["setTrackerUrl", u+"piwik.php"]); 上記の事がキノコを生えにくくさせる要因なのではないでしょうか? g.defer=true; g.async=true; g.src=u+"piwik.js"; s.parentNode.insertBefore(g,s); 飼育情報TOP > 飼育日記 > クワガタ飼育過程別 > クワガタ幼虫飼育 > 菌糸ビンのキノコ発生について, *グランディスオオクワの最終瓶としてエレメント1400に投入、約一月で蛹化し たのですが、、蛹化と同時に蛹室内にキノコが生えて見事に顎、脚がひしゃげて しまいました、、。温度差が起こりやすい環境なので完全に発生は抑えられない と思っていますが、、、。エレメントを使う上でキノコ発生を抑えるコツみたい なものはありませんか?, *シゲルさん レスありがとうございます。 今日は日記上で、キノコの発生について少し考えて みたいと思います。, 菌糸ビンのキノコ・・・キノコを発生させ、キノコを収穫するだけならば 沢山発 生させるに越した事はないのですが、ことクワガタ飼育に関しては キノコが生え るとやっかいですよね。シゲルさんが体験されたように、 蛹室内での蛹体の邪 魔、キノコが生えることによっての菌糸ビンが痩せ細り栄養が少なくなる・・・ などなど。, ①:管理温度20℃以下(15~20℃程度)、温度差があると更に生えやすくなります。 ②:湿度が100%に近づくほど生えやすくなる ③:刺激を与える(ビンを移動したり、叩いたりの物理的刺激), まだ他にも様々な要因は考えられますが、上記がきのこが生えやすくなる主だっ た要因だと考えられます。, それでは一つ一つ一緒に考えてみましょう。 ①:「管理温度15~20℃」・・・これはキノコが発生しやすい温度と共にクワガタ 飼育にとっても適温と考えられます。20℃以下において特にキノコは発生しやす くなりますので、20~25℃程度で温度変化のない環境(寒暖差)で飼育すると良 いかもしれません。ただしこの温度帯で絶対キノコが発生しないというわけでは ないのでご理解を・・・。, ②:「湿度が100%に近づくほど生えやすい」・・・湿度はクワガタの方にもとて も必要ですね、また湿度が低いと菌糸も乾燥しやすくなりますし、中にいるクワ ガタ幼虫にも良くはありません。これを調整するのは難しいですね・・・。, ③:「刺激を与える」・・・クワガタ飼育においては菌糸ビンにあまり刺激を与 えない事の方が良いとされているので、これはキノコ発生の必要性とは逆になり ます。なるだけ菌糸ビンに刺激を与えないようにしましょう。, ・管理温度20~25℃(ただし急激な温度変化は避ける) ・菌糸ビンに刺激を与えない, もともとキノコ菌がオガを分解して、その分解物をクワガタの幼虫が食す る・・・。 いわばキノコとクワガタは共生しているといっても過言ではありませ ん。, なので、クワガタ幼虫の好む環境はキノコ菌の好む環境でもあると私は思い ます。 だからクワガタ幼虫飼育をするにあたりキノコ発生をなくすのはかなり難 しいと思います。 どうしても気になる場合は、後はわずかな相違点を見つけて対 処していくかないかと考えます。, 如何でしたでしょうか?なかなか難しい問題ですよね・・・。 色んな問題があ り、クワカブ飼育はいかに奥が深いかを考えさせられます。 勉強になりました。 (^^), *※おことわり* キノコの発生は上記に挙げた要因だけとは限りません。 他にも多種多様な要因が考えられると思います。 上記考えはあくまで私、飼育担当:Shihoの考えるところでありますので、ご参 考程度に読んで頂ければ幸いです。, ご丁寧にありがとうございます。 室温18℃前後で1日のなかで温度差が激しく、、キノコが出ない方がおかしい我が虫部屋です。 様々、試みてみようと思います。 とりあえずプチプチで、菌糸瓶を収納しているコンテナをくるみ温度差を少なくしてみるなどしてみたいと思います。, たびたび失礼します。 私はこれまでエレメントオンリーで使い続けているんですが、ベーシックシリーズはエレメントと違う何か特徴があるんですか? 特定のクワガタの種類に効果があるとか、何かあるのでしょうか?, シゲルさま コメントありがとうございます。 ベーシックシリーズとエレメントですが、原材料が異なっております。 ベーシックは、オガ粉がクヌギ100%となります。 エレメントは、オガ粉がクヌギとコナラを半分づつ使用しておりベーシックより 添加剤が余分に入っております。 菌種は、両方とも同じものでオオヒラタケ系となります。 弊社のホームページでもご紹介させて頂いております。 参考ページURL:https://www.tsukiyono.co.jp/stag2/syouhin/kinshi/ どちらもクワガタの幼虫飼育や産卵などに実績があります。 データはあまり変わりがないです。 何卒よろしくお願いいたします。, Comment by 月夜野きのこ園 — 2013年2月20日 @ 1:15 PM, shiho様 いつもお世話になります。 実は昨日質問を投稿させていただいたのですが、ちょうどホームページ移行時期だったのか反映されていませんでしたので再度投稿させていただきます。 ニジイロのビン交換を…と思い、大きめの♂から順にelementに投入していったのですが、どうしても数が足りません。それならマットに…と思い確認すると完熟マットしかありませんでした。残りはほぼ♀、さほど大きくするつもりもありません。 以上のような状況では完熟マットは有効でしょうか? ぜひご意見をお聞かせ下さればと思います。 よろしくお願いします。, toshi さん レスありがとうございます。 ニジイロですが、大きさにさほどこだわる必要がないならば完熟マットでも全然大丈夫です。(^^) 飼育担当:Shiho, Comment by tsukiyono — 2013年2月21日 @ 10:58 AM, ご丁寧な回答ありがとうございます。 特別な使い分けは無いんですね。今年の国産オオクワにはベーシックを使ってみたいと思います。, RSS feed for comments on this post.
Arduino スイッチ While 8, サッシ モルタル詰め 単価 7, Rails 親モデル 取得 8, ランモバ 5ch 現行 9, 旧 シエンタ 車検 4, ファイナルカット ブレード 戻す 15, Arrows Be4 F 41a 発売日 6, ゴールデンハムスター 生後1ヶ月 体重 4, グラボ 外排気 うるさい 5, Tsp とは 車 5, Apple Digital Masters 邦楽 18, Revive 'em All 2020 読み方 9, カブトムシ ゼリー 食べない 20, 元カノ 未読無視 諦める 4, 名探偵コナン 小説 新蘭 47, Stinger Plus2 デモ 5, プデュ 衣装 通販 4, 宮城県 私立高校 学費 母子家庭 4, セリエ ノワール たこ焼き 6, National Ne J720 取扱説明書 6, ウインカー ポジション 捕まる 14, 点検整備記録簿 別表 3 ダウンロード 9, M5 テンセイ Ck Pro Orange 4, 長濱ねる 現在 大学 9,