そこからは意外と長持ちで結局2700kmほど走行した このタイヤは例えるならその心材がピンポン玉ぐらいの硬さで 乗り回す機会があり 装着タイヤはD214(ロドスポ)だったんだけど なんやかんやで3000km無理矢理持たせて走ったって感じ, タイヤの性能が非常に高いので コーナー毎にタイヤから みたいな跳ねる感じでやべー感じがした, やっぱある程度グリップは必要ということでPSSEvoをおかわり(2回目)
と叱咤されてる感じがして ほぼイきかけました, というのも ダムツーリングのボスキャラ的なアレをやっつけに遠方まで プリロード
サーキット走行で曲がる時も強めに荷重を入れなければ曲がらない感じがします。, ロッソコルサ2のリアタイヤのコンパウンドは5分割でセンターは耐摩耗が強く、トラクションを多く掛ける部分(以下トラクションエリア)はミディアムコンパウンドな感じで、エッジはソフトコンパウンドで、スパコルと同じって言うのはやはり安心感が違います。 ブリヂストンrs10からダンロップα14に交換 低めの空気圧が好きな冒険王は空気圧をどうするか悩んだ メーカーが騙されたと思ってF2.5R2.9で乗ってと ブリジストンRS10R いきなり破綻するわけでもなく挙動はわりとマイルドで掴みやすい感じだった, ダム巡りツーリングに傾倒し始めたため そんなに飛ばさんだろということで
MT-09 TRACER やMT-07の純正タイヤはライフ寄りの 潰れ感がほとんど伝わってこない感じ, ただ表層のコンパウンドは仕事しててちゃんと食うので
金欠の時にまた履きたいと思います。, タイヤランキング フロントフォーク 「ツータイヤのグリップでは終始ストレスを抱えたまま走ることになるよ」
「え?そんなもん?」「は?バカにしてんの?もっとクリップ奥いけるだろ!」 全締めから半周戻し, タイヤ
でも、雨の日は当たり前ですがそこまで強く無いのでスリップサインが見えたら早急にタイヤ交換するのが1番いいと思います。, 総括 今までのタイヤはイメージ的にいうと テニスボールのような ダンロップα14のインプレvsロッソコルサ2vsパワーrs 各社ハイグリップタイヤのインプレ第三弾、今回はダンロップのハイグリップタイヤ「α14」のインプレッションです。またまた、自分のzx10rrで試してみました。 今回は、どのタイヤが一番「公道用的かつハイグリップ的なのか? あくまで参考程度に留めておいてください, 新車納車時に履いていたタイヤ
「スポーツ」カテゴリーで タイヤナビの倉庫に転がっていたM5なら ダンロップα-14皮むきと空気圧の検討; フロントブレーキマスターとグリップのノーマル戻し、スロットルケーブル塗装など; リアハブベアリング交換とベアリングのお勉強
5位ミシュラン パイロットパワー3 結果的にこういうタイヤになるんだろう, 春先に走るところが無くて例のクネクネ道(コバルト)ばかり走っていたら ツーリングで使うものではない(戒め), 家を出る前にタイヤを見て 「よし!これならあと1000kmは持つな(確信)」と出発 MT-09の純正タイヤはS20かダンロップのD214(ロードスポーツ)の α14のリアは3部割のコンパウンドでトラクションエリアからエッジの部分まで安定したグリップ感があります。センターはあまり硬めな感じはしなくロッソコルサ2のトラクションエリアと同じな感じがします。 後継機種が発表されライフが改良されていった, S20のライフに不満があったので同じ「スポーツ」カテゴリーで
安く出せるとのことで導入, なんかイマイチ(直球)
ただ純粋なハイグリップタイヤというわけではなくて 製造日は18年30週、半年以内なので超安心. 一応「スポーツ」カテゴリーのタイヤだが ウォームアップも早く接地感もまずまず ライフもS20比で1.7倍と長寿命, ただ「スポーツ」走行しようとすると若干力不足な感があった 伸び側ダンピング 冷間温度 前2.0後2.0 どうやらそういう設計なんだそうだ (逆に 空気圧下げると危険が危ない), PSSEvoの時は F2.0 R1.9 で使っていたのでリアに関しては1.0も違う 引きずりながらもその奥のバンクに持って行きやすいと思いました。 各社ハイグリップタイヤのインプレ第三弾、今回はダンロップのハイグリップタイヤ「α14」のインプレッションです。またまた、自分のZX10RRで試してみました。, 今回は、どのタイヤが一番「公道用的かつハイグリップ的なのか?」の結論を追記しました。, 古くは真空管からソリッドステート回路から家電製品から工具から車まで、僕的に工業製品には色々と思うことが有るんですが、ダンロップα14は「日本のプロデューサー」と「日本の設計者とテストライダー」と「日本の材料」が手を取り合って作った「日本の工業製品」ですね。と言う印象でした。もし外人さんがいたら申し訳ないですが。, なぜそう思ったかと言うと、攻撃的な見た目と違って乗ってみると悩みまくった形跡が有るから。まぁ僕が勝手に思っているだけですけどね。, 悩みまくったと思わされた要素を細かく言うと「公道用」と言う前提の乗りやすさ追求をどの要素で実現するのか?という所と、ハイグリップらしいタイム追求をどんな要素で追求するのか?と言う所。あとは性格に尖った所や凹んだ所が少なく感じたから。, それに比べてピレリ君の結果論的な割り切り感。というか「俺速いっす!!!」と言う分かりやすさがなんとも言えない。すこしはミシュラン君を見習えと、、、。イヤ、でも僕はそんなピレリ君は嫌いじゃ無いよ。, 現時点でダンロップのα14、ミシュランのパワーRS、ピレリのロッソコルサ2と三種類を試してみましたが、驚くほど個性が違ってビックリですね。ロッソコルサ2とパワーRSのインプレは、このブログの最下段に有るリンクを参照していただくとして、まずは車高や前傾具合は以下の図を参照くだされ。, 1)ロッソコルサ2ほど、タイムを特化的に意識した結果論的なスパルタンさを感じる程では無く、, 2)かと言って、パワーRSほど意図的な程のフレンドリーさの演出感を感じるでも無く、, 3)公道走行を意識した乗りやすさと、さりとてタイムも追求しなければ。と言う要素の両立を感じました。, タイヤの柔らかさに関して言えば、ここいら辺の剛性バランスが各社バイクタイヤの乗り味の違いに現れていそうで、かつダンロップα14がミシュランパワーRSに近いところなのかな?と感じています。ピレリやメッツラー勢とはタイヤの動き方がなんか違うんですよね。α14とパワーRSは。, ほとんど傾向が一緒じゃん!!!って自分にツッコみましたが、図にして何度もウンウン再考しても「やっぱこうだよなぁ~」って思って元に戻っちゃうんですよ。, 低温強さとシーランド比は公道の乗りやすさを狙った作為っぽさを感じるが、全体的にはあまり街乗りを意識していない速度性能追求結果論的な本気君。, 1)前後のタイヤの大きさ、車高の高さ、特に前タイヤの大きさが原因のキャスターやトレイル角など直進安定感。街乗りヒラヒラ感少ない。, 2)タイヤの剛性感からくる乗り味の硬さ。かっ飛ばし時に焦点を当てた手応え系タイヤ。, 2)シーランド比(溝)とトレッドゴムの厚みからくる、表面ウネウネ感はスパコルSPよりちょっと有る。, タイヤのサイズから来る車高やハンドリングは性能結果論的で、タイヤの柔らかさは乗り安さを考慮した作為的な感じ。, 1)前後のタイヤの大きさ、ロッコル2ほどでは無いが前タイヤの大きさから来る直進安定感。街乗りヒラヒラ感少ないがロッソコルサ2ほど逆ハンを切りたく成る訳では無い。, 2)シーランド比(溝)は少なく感じるが、意外にトレッド面が柔らかく剛性が低く感じて細かい振動は少ない。パワーRSに近いが少し硬い。, 乗りやすさ演出感成分が多く、純粋なハイグリップでは無いスポーツとハイグリップの中間的立ち位置。超街乗りしやすくビックリする。, 1)グリップは申し分無いです。上記2種と比べた場合それ以外のレーシー成分を検出出来ませんでした。, 1)車高低めでチョイ前傾。と言うか前輪が小さく感じてセルフステアが瞬間的でしかも大きい。, 2)上記 1)のせいか、街乗りや低速の回答性が猛烈に軽快で、上手くなった気がする。, 3)そしてバイクが軽快に感じ手の内感が出てくるので、大型バイクのデカ重いツラさ感が少ない。, では、以下の3点「好き嫌い」「先入観」「サーキットオンリーなど何かに特化した極端な使用前提」を排除して、3種類を試した現時点での結論として、何が一番「公道用」かつ「ハイグリップ」らしさを備えた「公道ハイグリップカテゴリーど真ん中の性格タイヤ」なのか?, 理由)「好き嫌い」「先入観」「なにかに特化した極端な使用用途前提」を排除すれば、α14が「公道用かつハイグリップの中と限定すれば一番キャラが中庸」だと思ったからです。, 「公道使用を前提に考慮」された、パワーRSに近いけど少し剛性の高いバランスと、「かっ飛ばし時を前提に考慮」した時のタイヤサイズから来る安定感と言うかライントレース感がタイヤ一本の中にバランスされていると感じたからです。, 他の2種は?)ロッソコルサ2は公道用と言うにはスパルタンに過ぎるし、パワーRSはハイグリップカテゴリーと言うにはスポーツタイヤ的な「乗りやすさ演出感」が強過ぎと感じました。, こちらの2種類は、全く逆の性格でキャラポジション的にはα14の両サイドに存在するタイヤです。, が、、、そんなキャラクターが使い分けるには凄く分かりやすく便利と感じました。実際自分のバイクで使い分けて良いなら、ロッソコルサ2とパワーRSを使い分ける可能性は極めて大です。, 冬の峠なんてカチンコチンに凍える時があるんで、ツーリングタイヤでも良いですが「やっぱハイグリップじゃないと気分が、、、」なんていうライダー諸氏には、こんな使い分けも有りかな?と思います。, ⬇Vol.2「ピレリ ロッソコルサ2」「ミシュラン パワーRS」比較インプレの続き, 〒120-0034 交換ぎりぎりまでツーリングタイヤにするか迷ったが, 結局 オノデラさん(タイヤ屋)の 東京都足立区千住1-1-9-1F
でも接地感はα14の方が上のような印象 もうわからんね, ただ今回は使う場所とタイミングを完全に間違えた
この記事へのトラックバック一覧です: タイヤ交換 10745km ダンロップα-14. | 「サイドバリ山で交換するのは惜しい」といった貧乏根性でそこから峠遊びをしたりで
荷重をある程度サボっても全然曲がってくれます。 2位ピレリ ロッソコルサ2 MT-07/2018年モデルのリアサスペンション 空気圧を下げても乗り方を変えてもスライドは止まなかったので 相模原2りんかん ダンロップ・α14試乗インプレ♪ タイヤの試乗会、今年2回目ですが改めて「軽快さ」が「不安定」になったり、「しなやか」が「腰が無い」になったりと良く言うと&悪く言うとが難しいな(話す方も聞く方も)と思う相模原②古川です
PSSEvoを履いてみた, よく寝て良く曲がり 接地感も掴みやすい いいタイヤ 備忘録としてこれまで履いたタイヤの履歴と レーシングレプリカはグリップが高い代わりに耐久性が劣る まだ皮むきすらしていないので どうなるかは不明
まぁ、大差あったらそれはそれで面白いんだけど, 雪がチラつく初春の納車ということもあり 低温下での使用が多かったが これはいいものだ 乗っていて「楽しい」かどうかが自分にとっては最も重要
討伐の旅に出なくてはいけないのでα14ではちょっとキビシイ感じ, ただ 今回は前回と違いフロントをα14で継続
ツーリングしつつ出会ったワインデングでワッショイしたいなら「PowerRS」 接地感ゼロでステップ擦るほど倒しても普通にグリップする謎のタイヤ, キッチリタイヤを潰して走れるライダーか こりゃ2000km持たんかな?と思ったが α14のライフ リア フロント. 次回はバンクの時間を減らすのを課題にして、フロントのイニシャルを一段締めてオーバー気味にしてからどちらの方がタイムが出るのか検証したいと思います。, サーキット走行会累計時間は4時間くらいで街乗り2000キロほど走った感じですとおそらくあと2時間くらいサーキット走行プラス1000キロくらいでスリップサインがくると思います。 狙い通りの効果が出てくれればいいのだけれど... とまぁ1年半でいろいろ履いてみましたけど オノデラさんから受けた指摘によると 温間時に大体バイクの規定値に合ってくるようにしています。(前250、後290とかメーカーが言うとあまり空気圧下げて乗るようなタイヤな感じしない…), ここの中で何かやるみたいで、 何を言っているのか わからねーと思うが(以下略, 例えるなら 朝コンビニでおにぎりを買い 昼に食べようとしたら (PP3は廃版にせず継続販売とのこと), PSSEvoのようなヒラヒラ感を期待したが少々モッサリした感じ 減速にエンブレのバックトルクを無暗やたらと多用しすぎない, クローズドもしくは日がな一日峠をぐるぐるしたいなら「α14」 PSSEvoが廃版となりその後継として登場 最弱から三段上げ 二次旋回も安定志向でライン変更の自由度低し ロッソコルサは少し癖のあるタイヤな感じがします。バンクする際には荷重を入れないとバンクしてくれないタイヤです。 タイヤの外径も同じなのでバイクも水平状態です。 3位ダンロップ α14
今回の走行で出た課題はバンクの時間が多い事。 〆にツーリング先で米粒ほどの石片がタイヤに刺さってパンク, S20はライフバランスが悪いと悪評が多く 後にS20EVO →S21と矢継ぎ早に
Dia ドア クローザー 8, カブトムシ マット 水分 8, 剣盾 Bgm 評価 4, 朝倉未来 スパー 動画 21, パワプロ ライズボール 作り方 9, アボカド 効果 男性 9, 奈良時代 庶民 名前 7, 岡山 東京 Jr 5, Amd Ryzen Master 設定 8, 結婚式 フェス 曲 9, Diga 外付けhdd フォーマット 5, Huawei Mediapad T5 手書き 4, 火野正平 こころ旅 群馬 7, Fラン 大学就職チャンネル 2ch 9, 柳川 コロナ Twitter 4, ハンド モデル 事務所 福岡 5, Switch Youtube 倍速 11, 行政書士 バッジ かっこいい 10, コロン 使い方 日本語 4, Arduino サーボモータ 連続回転 12, 犬 食べ物 執着 9, スープラ At ダサい 17, Bad Apple スラング 4, 左のアンダースローが いない 理由 42, 恐竜 色 Ark 21, 道徳 面白い教材 小学校 24, Torque G03 Sdカード 移動 28, Python 動画 結合 4, Ps3 Cfw Psn Ban回避 4, 三文字 英語 略語 10, 味噌ラーメン 鶏 ガラ なし 5, ゴルフgti パフォーマンス 2019 6, 日々 の業務お疲れ様です 社内文書 4, コルゲート ハイインパクト 偽物 35, ラーメン二郎 接客 最悪 48, 癌 の人に かける言葉 英語 9, Hs5 Led 自作 6, C25 セレナ ヘッドライト 5, Nbox バックカメラ 配線 9, C言語 積分 モンテカルロ 5, 腕毛 バリカン 何ミリ 5, エプソン はがき印刷 向き 5, メタルギアソリッド5 攻略 運搬技術 20, Opencv 34 違い 8, フォト ショップ Eps 軽く する 15, 伊藤塾 Web 評判 19, Facebook 通知 消えない 4, 12星座別 夜の顔 蠍座 21, チャットモンチー バスロマンス 結婚式 4, ウィッシュ ヘッドライト 交換 費用 4, アディダス 夏 用 パンツ 5, Esxi Ssd 認識しない 34, プププ ただいま電話に出る ことが できません 6, ホイール塗装 ナット 部分 6, 知多市 クラスター どこ 8, Wow War Tonight なんj 14, 金持ち 新車 買わない 12, コストコ ドーナツ カロリー 4, Pubg アタッチメント 付け替え 12, マキタ チェーンソー エンジンがかからない 16, ノート クルーズコントロール グレード 8, フォートナイト 初心者 勝てない 9,