そんな悩みをお持ちのアナタのために、パソコンやスマホで使えるオススメの文字起こしアプリを厳選してみた。, ※2と3については、それぞれ↓の記事にまとめてあるので、興味がある方はそちらをどうぞ。, この記事を読めば、面倒な文字起こしの作業を驚くほど時短できるようになるはず。副業でテープ起こしなどのアルバイトを始めたい!という方にもきっと役に立つので、ぜひご一読あれ。, Googleの音声認識エンジンを活用したリアルタイム音声テキスト化がウリのソフトだが、PRO版では音声ファイル(mp3・wav・wma)の文字起こしにも対応している。, ポイントはテキスト化した文章に「タイムライン」が自動で付加される点。句読点も自動挿入してくれるので、まさにかゆいところに手が届くといった感じ。文字起こしの苦労がわかる人間には、とてもありがたい。, ワープロソフトとしても機能が充実しているので、文字起こししたものをそのまま議事録としてまとめることも可能。まさに全部入り。価格も手ごろ。, 公式サイトよりも↓のVectorから購入したほうが、最大40%引きで買えるのでおすすめ。, 音声認識技術に高い定評を持つメーカーが作っているアプリだけあり、非常に高い認識精度が特徴。100万語の辞書や認識候補学習など、機能も充実している。, ファイル形式はwav・wma・mp3・dss・ds2など幅広い形式に対応。付属のノイズキャンセルマイクやスマホを使ってリアルタイム音声入力も可能。, Amazonではまだ買えるみたいなので、欲しい方は早めに手に入れておくといいかも。, Nuance ニュアンス ドラゴンスピーチ11 日本語版 A209J-W00-11.5CPGNDVD, ※ちなみに、既にドラゴンスピーチを持っている人は、↑のVoice Repを優待価格で購入できる。, 2018年に販売終了となった有名アプリ『AmiVoice』の後継サービスがこちら。, 汎用エンジンのほか、会議の議事録むけにカスタマイズされたものや、医療や金融など特定業界に特化したバージョンも用意されている。, 汎用エンジンは毎月60分無料で使えるデモ版(リアルタイム音声入力)があるので、興味がある人は試してみては?, ※旧版のAmiVoice利用者は、ドラゴンスピーチ同様にVoice Repへ格安で乗換可能なので、そちらも検討してみるのがおすすめ。, AmiVoiceのAPIを使った音声テキスト変換サービス(1文字30円から)のほか、専門スタッフによる人力の文字起こし代行も行っているサイト。, 自動文字起こしアプリでうまく読み込めないファイルなどは、こういったサービスを利用して人力でテキスト化してもらうのがおすすめ。, 辞書登録などの煩わしい作業も一切不要。学習機能を持ったAIは使えば使うほど成長し、使い勝手が良くなっていく、とのこと。, 豊富な出力バリエーションやデータ共有など、会社で複数人と議事録等をやりとりするのにぴったりかも。, 費用はそこそこかかるが、利用人数に制限がないのでオフィスなどに導入するのがおすすめ。, 放送システムで培ってきた技術・ノウハウを遺憾なく発揮し、特別な機器を使わずとも動画や音声を自動で文字に起こし、編集することが可能。, AmazonのクラウドサービスAWS(Amazon Web Services)の中に導入されている文字起こしツール。, これまで日本語は利用できなかったが、去年末に正式に対応し、管理画面で「Japanese」が選べるようになった。, AWSを利用しているので、自社システム等に組み込みやすいのも特徴。AI技術にも定評があるので期待が持てる。, Google/AmiVoice/Azureという3つのAIエンジンが利用できる文字起こしサービス。, 対応ファイルはmp3・wav・m4a・oggの4つ。どんな音源・エンジンでも1分30円というわかりやすい料金体系がGood。, ファイルをアップすると、冒頭60秒を3つのAIエンジンで文字起こしした結果が確認でき、納得したうえであらためて決済できるという仕組みもありがたい。, スマホアプリにしてはなかなか精度も高い。テキスト編集や文字数カウントなどの機能もあり。, こちらもリアルタイム入力と音声ファイルインポートの両方に対応しているアプリ。Android版もある。, アカウント登録すれば、クラウド保存やオンラインテキスト編集、共有などもできるようになる。, mp3・mpeg・wav・flac・opusなど複数のファイル形式に対応している。, あくまで無料デモ版ということで、個人情報の入力は推奨されていないようなのでご注意を。, GoogleドキュメントはGoogleの音声認識エンジンによる音声入力に対応しているが、録音済みの音声ファイル(mp3やwav)を読み込ませてテキスト変換するといった機能は付いていない。, しかし、とある工夫をすることで、音声ファイルをGoogleドキュメントを使って自動でテキスト化することができる。, Windowsには過去にドラゴンスピーチ、現在はVoice Repといった優秀なアプリがあるのだが、残念ながら現時点ではMacでこれらのような専用の文字起こしアプリは存在しない。, というわけで、悩めるMacユーザーのために文字起こしアプリを利用するテクニックを3つ紹介する。, クラウドサービスならではの利点もあるので、会社等で利用する際はこういったオンラインのツールがおすすめ。, ↑でピックアップしたサービスはそこそこコストがかかってしまうので、個人で文字起こしアプリを利用するなら、Macの仮想化機能を使ってWindowsアプリをインストールする方法がおすすめ。, 標準のBootcampでもいいが、作業のたびにOSを起動し直すのが面倒ならParallelsなどの仮想化ソフトを使うといい。, パラレルス Parallels Desktop 15 Retail Box JP 通常版 PD15BX1JP, パソコンのOSの標準機能である「ステレオミキサー」を活用すれば、リアルタイム音声入力のみ対応のGoogleドキュメントでも、音声ファイルのテキスト化が行える。, Windowsは標準のステレオミキサーをONにするだけでOKだが、Macの場合はSoundflowerなどのアプリをインストールする必要がある。, あとはGoogleドキュメントで音声入力を選んで音声ファイルを再生すれば、エディタ上に自動で文字起こしされる。, いちいち設定を変更するのがちょっと面倒だけど、どうしても無料で済ませたいという人は、このやり方が一番おすすめ。, 効率的に文字起こし作業を行うには、アプリ選びだけでなく、元となる音声データの作成時に気をつけるべきポイントというのも存在する。, 音声をクリアに録音するには、なるべくマイクに近づいて話すのが鉄則。これはリアルタイム入力の場合にも同様。, 自分で話す場合は、スマホやパソコンのマイクにできる限り口を近づけるよう気をつければいいが、インタビュー等でどうしてもマイクから距離が生まれてしまうケースでは、なるべく高性能な外付けマイクを活用するといい。, 早口の会話などは、いくら精度の高い文字起こしアプリといえども認識できないケースも発生する。, インタビューや会議などで発話スピードがコントロールできない場合は、再生速度を遅くした音声データを別に用意するのがおすすめ。, よって作成した音声データは専用のノイズ除去ソフトなどで雑音を取り除いておくと、スムーズな文字起こしができる。, 特に取材・インタビューの機会が多いライターは、文字起こしが自動化できるだけで大幅に原稿作成作業が楽になる。, 会議の録音データを部下に渡して、「文字起こしして(まとめて)おいて」と指示出しするような光景をよく見かけるが、部下だって貴重な人材。雑務に時間を使わせている場合じゃない。, ブロガーからYouTuberに移行した人などが、アップした動画をブログ記事にも反映させたいとき、文字起こしツールを使ってコンテンツを作成する、というわけ。, 忙しい人は外注するケースも増えてきているので、これらのツールを活用すれば副業で稼ぐこともできそう。, スマホのボイスレコーダーを使って思いつくアイデアをどんどん口に出していくというのがそのやり方。, 目を瞑って思考の赴くままに言葉を発していると、普段は思いつかないようなアイデアやフレーズが浮かんでくる。ぜひお試しあれ。, 最近は音声入力ができるテキストエディタもあるので、そちらを使ってもよいのだが、後から見直したときに入力・変換のミスなどでせっかくの文章が何を書いたのかわからなくなってしまうといったことも発生する。, そういった事態を防ぐためには、一旦ボイスレコーダーなどに録音した音声ファイルをあらためてテキスト化するという方法が確実。, パソコンやキーボードの前で構えて「さあ、文章を書くぞ!」と気負う必要もないので、ラクな気分でスラスラと文章が書けるようになる。なにかと筆が止まりがちなアナタにおすすめ。, AIスピーカーなども普及してきているし、これからは音声入力の機会がもっと増えてきそう。, 今後は↑で紹介したような、文章の執筆にキーボードではなくボイスレコーダーを利用する方法というのも、積極的に試していこうかな……。肩こりも治りそうだし。, 書く人。広告コピー・コラム・小説など、いろいろ書いてます。
音声記録を文字起こしするのは大変ですよね? この記事では文字起こしを効率的にできるアプリ・ソフトを紹介しています。 しかし、どんなに性能の良い音声起こしツールであっても音声の質が悪いと精度が低くなりますので外注するのもありだと思います。 ちょっとトリッキーではあるんですが、Windows 10 で mp3、WAV、flac、mp4 などの音声ファイルから無料で文字起こしする方法を書いておきます。 今回は、Google ドキュメントを使う方法を中心に紹介しておきますが、他にも、Google Cloud Speech-to-Text 文字起こし(テープ起こし)はとても面倒な作業ですので、自動化できる方法はないかと探してみました。調べてみると無料のサービス・ツールの組み合わせで高精度な文字起こし(テープ起こし)が可能と分かりましたので、その方法をご紹介します。, 文字起こし(テープ起こし)を自動化する第一歩のツールとして「Googleドキュメント」と「writer.app」があります。これらは、マイクからの音声入力を認識して文字に起こしてくれるものです。, 早速ですが、アニメ「ドラゴンボールZ 地球まるごと超決戦」の次のセリフ部分を両サービスで文字起こしした結果をご覧ください。, ターレス:俺か?俺はな 悟飯:サ、サイヤ人? ターレス:そう、俺の名はターレス 悟飯:タ、ターレス? ターレス:ふふふ・・・。なぁ小僧、俺と一緒に来る気はないか?宇宙を気ままにさすらって、好きな星をぶっ壊し、うまいものを食い、うまい酒に酔う, 俺か俺はな俺の流れ俺と一緒に来る気はないか宇宙を気ままにさすらって好きな星をぶっ壊しうまいものを食いうまい酒に酔う, 俺か俺はな。 俺の長さ。 逆転俺と一緒に来る気はないか。 気ままにさすらって星をぶっ壊し。 うまいものを食いうまい酒に酔う。, 両サービスともに、連続再生させたものを認識するのは得意ではないようですので、セリフごとに一時停止させながら認識させました。なお、iPhoneのスピーカー出力の音声をノートパソコンに標準搭載のマイクで拾っていますので、良い環境とは言えないと思います。また、アニメの音声の場合はBGMが入るのも認識がしにくい要因になっているでしょう。, さて、見てのとおりwriter.appは自動で改行や句点を入れてくれます。その他の違いとしては、writer.appはタブが非アクティブでも動作するが、Googleドキュメントは非アクティブだと動作しないという違いがあります。つまりwriter.appであれば、音声認識させながら別の作業ができるということです。また、writer.appは文字起こしに特化したツールとして音声ファイルの読み込み、10秒戻し、再生速度変更の機能を備えています。, 精度は両方を比べても違いはないように感じます。こちらはwriter.appを利用して、私の声を認識させたものです。発声が良くない私の声ですが、ある程度整った音声を与えてあげれば精度良く認識してくれるのが分かります。, 俺か俺はな。 サイヤ人。 俺の名はターレス。 ターレス。 なこと俺と一緒に来る気はないか。 宇宙を気ままにさすらって好きな星をぶっ壊しうまいものを食いうまい酒に酔う。, Googleドキュメントの場合は、ツール -> 音声入力と進むとマイクアイコンが現れますので、それを押して赤く点灯すると音声認識が可能な状態となります。, writer.appの場合は、エディタ画面でマイクアイコンを押して赤く点灯すると音声認識が可能な状態となります。, writer.appは文字起こしに適したサービスで、キレイな音声を与えれば精度良く文字起こししてくれることが分かりました。そういうことであれば、音声データを入力データとして直接渡すことができないかと考えます。, 音声データをスピーカーで出力させずにそのまま入力データと渡すには、「仮想オーディオデバイス」を利用します。難しく聞こえますが、イヤホン端子とマイク端子をケーブルでつないで音声信号をそのまま入力信号として渡すということを仮想的にやっているだけです(なので、ケーブルは不要です)。, ステレオミキサーはWindowsに標準で入っている機能ですので、簡単な設定だけで使うことができます。, VB-CABLEを使う場合は、writer.app作者による解説記事をご確認ください。, Windowsで writer-app + VB-Audio Virtual Cableを使った完全自動文字起こしの方法, リンク先画面の緑のボタン ->「Download ZIP」よりダウンロードできます。こちらもwriter.app作者による解説記事があります。, Macで writer-app + Soundflower を使った完全自動文字起こしを行う方法, 上記のツールを使うことで、パソコンで再生されている音がマイク入力にも音声信号そのままで入力されます。そのため、余計なノイズが入ったりせずにはっきりと認識させることができます。また、スピーカーからは出力させずに信号だけを入力させることもできますので、寝てる間に文字起こしということも可能です。, こちらは、Windowsのステレオミキサーを使用して実際に文字起こしした様子です。YouTubeの音声をwriter.appに渡しています。そのままの再生速度ではすべてのセリフを拾えないこともあるので、速度調整などの工夫は必要ですが、文字起こしの精度は悪くないです。, また、YouTubeの字幕が出ているのでわかるかと思いますが、こちらもかなり良い感じで文字起こしされています。動画下の「…」マークより「文字起こしを開く」と進むとテキストデータを取得することができます。これを利用して、自分でデータをアップロードしたものを文字起こしする方もいるようですね。, YouTubeを使って音声データファイルから自動で文字起こしをする方法が簡単かつ無料でおすすめだった話, よこのじ(@yokonoji_work)です。 TwitterのタイムラインをRSSリーダーで読みたいと思ったり、Webサイトにタイムラインを埋め込み[…], よこのじ(@yokonoji_work)です。 興味がある分野の情報収集はもちろんおもしろいですが、それ以外のあまり知らない分野について知ることもいろ[…], よこのじ(@yokonoji_work)です。 Twitterのフォロワー増加について興味深い検証がありましたので、書き留めておきます。 目次 1. ここからチュートリアルです. 実際の操作同様に文字入力や修整などをして.
Copyright © NEC Fielding, Ltd, 2000-2020. Windowsの音声認識でも文字起こしは可能 ステレオミキサー機能を使えば、Windowsに標準で搭載されている音声認識機能でも文字起こしができます。 ウィンドウを簡単に配置, インク節約!!
Windows Media Player をテープ起こしに使う時のメモ . 文字入力やプログラム起動も可能, ランチャー、Windows操作などの操作ができるマウスジェスチャーを作成可能なフリーソフト 『Just Gestures』, 【Tips】Windowsキーとカーソルのホットキーが便利!! Googleの音声認識エンジンを使って音声ファイルから文字起こししてみた.
テント ロープ カラビナ 10, パワプロ アミティ 代用 10, エクセル フィルタ 可視セル のみ 切り取り 7, 補導 されない コツ 15, Ableton Live 使い方 演劇 4, Mini ドライブレコーダー 説明書 4, 50hz 60hz 長野県 13, 猫 / The First Take 歌詞 20, Mm519d L リアモニター 8, とび 森 夜 6, Electron = Require 4, Aviutl Mts 音が出ない 9, 貫通ヘビィ カガチ 覚醒 10, 新型ジムニー 後部座席 シートベルト 外し 方 8, 結婚 男友達 飲み 6, Sql Datetime 時間のみ 9, Amazon 購入制限 設定kindle Fire クラウド 制限 9, バウ 意味 舞台 7, 柴犬 病院 代 5, シャンプー 前髪 スカスカ 6, 東大文系 センター 社会 5, レオパ モルフ 値段 11, 主 投手 四字熟語 4, ブロック され てないの にスタンプ 送れない 5, Ark まとめ て 捨てる 41, Summary Of Johnnys World 出演者 8, Kingsoft Spreadsheets 丸で囲む 7, ダウンタウン ウッチャンナンチャン とんねるず 4, Wbs 予実管理 Excel 7, 第五人格 Ipad キーボード 11, 道枝駿佑 高橋恭平 身長 17, Es 他社 呼び方 4, コクヨ 事務 椅子 分解 7, 健康診断 腹囲 へこます 6, Sms Over Imsをonにする 5, テレビ から 音が出ない ハイセンス 7, Aba Vr20 故障 7, ねず こ 2ch 17, ミラティブ ミルダム 違い 29, 女性 ステータス 持ち物 5, なす 鶏ひき肉 カレー 5, パチンコ シンフォギア2 感想 9, ヴェポライザー リキッド ドンキ 18, Ps4 Spotify 禁止区間 19, せどりすと 設定 2020 6, 腐り かけ の梅 13, 荒野行動 ボイス チーム 8, ツムツム シンデレラ ガチャ いない 40, Onedrive 外付けhdd 同期 Mac 13, 断酒 効果 肌 22, ヴィッツ ツライチ オフセット 4, フォートナイト 初心者 勝てない 9, Galaxy S10 Miracast 4, 猫 飛び乗り 防止 4, マイナビ 最終面接 落ちる 5, パワーポイント 例 大学生 4, 将棋 投了 なぜ 4, ベランダ 床面積 登記 7, ドライカレー レシピ 人気 1位 8, 倫理 勉強の仕方 定期テスト 4, Sqlite Datetime 型 5, レゴ シンデレラ城 41154 説明書 7, メルセデスベンツ W213 取扱説明書 15, 三浦 祐太朗 秋桜 7, み 味方はナシ 17 5, ゴールデンハムスター 生後1ヶ月 体重 4, 猫 薬 団子 5, Jcom Link ミラーリング 59, 京都大学 Mba 学費 4, 生物基礎 暗記 ゴロ 17, Reading Wonders 和訳 5, しおり サインの 書き方 11, リムガード かっこいい タイヤ 19, ドラクエ10 魔法の迷宮 2 人 4, フォレックス テスター 4 Rci 4, レクサスnx 車検費用 ディーラー 5, News 生きろ Mp3 Download 6, リクシル キレイシンク 評判 29, マイクラ 無料 Mod 10, フォートナイト プッシュトゥトーク ロビー 5,